地天泰





































天地否











































天火同人













































火天大有





































地山謙















































雷地予





















































澤雷随



































山風蠱













































地澤臨













































風地観






地天泰
彖辭 泰。小往大來。吉亨。






彖傳曰。泰。小往大來。吉亨。則是天地交。而萬物通也。上下交而其志同也。





内陽而外陰。内健而外順。内君子而外小人。君子道長。小人道消也。







象傳曰。天地交泰。后以裁成天地之道。輔相天地之宜。以左右民。











天地否
彖辭 否。之匪人。不利君子貞。大往小來。










彖傳曰。否之匪人。不利君子貞。大往小來。則是天地不交而萬物不通也。上下不交而天下无邦也。





内陰而外陽。内柔而外剛。内小人而外君子。小人道長。君子道消也。







象傳曰。天地不交否。君子以儉コ。辟難。不可榮以祿。








天火同人
彖辭 同人于野。亨。利渉大川。利君子貞。











彖傳曰。同人柔得位。得中。而應乎乾。曰同人。






同人于野。亨。利渉大川。乾行也。




文明以健。中正而應。君子正也。唯君子爲能通天下之志。







象傳曰。天與火同人。君子以類族辨物。






火天大有
彖辭 大有。元亨。








彖傳曰。大有。柔得尊位大中。而上下應之曰大有。






其コ剛健而文明。應乎天而時行。是以元亨。







象傳曰。火在天上大有。君子以遏惡揚善。順天休命。








地山謙
彖辭 謙。亨。君子有終。吉。





彖傳曰。謙亨。天道下濟而光明。地道卑而上行。





天道虧盈而u謙。地道變盈而流謙。鬼神害盈而lェ。人道惡盈而好謙。











謙尊而光。卑而不可踰。君子之終也。





象傳曰。地中有山謙。君子以あつめ多u寡。稱物平施。








雷地予
彖辭 豫。利建侯行師。








彖傳曰。豫剛應而志行。順以動豫。豫順以動。







故天地如之。而況建侯行師乎。





天地以順動。故日月不過而四時不たがう。






聖人以順動。則刑罰C而民服。豫之時義大矣哉。




象傳曰。雷出地奮豫。先王以作樂崇コ。殷薦之上帝。以配祖考。









澤雷隨
彖辭 隨。元亨利貞。无咎。







彖傳曰。隨剛來而下柔。動而説隨。大亨貞无咎。







而天下隨時。随時之義大矣哉。





象傳曰。澤中有雷隨。君子以嚮晦入宴息。









山風蠱
彖辭 蠱。元亨。利渉大川。先甲三日。後甲三日。










彖傳曰。蠱剛上而柔下。巽而止蠱。蠱元亨而天下治也。






利渉大川。往有事也。先甲三日。後甲三日。終則有始天行也。











象傳曰。山下有風蠱。君子以振民育コ。







地澤臨
彖辭 臨。元亨利貞。至于八月有凶。









彖傳曰。臨剛浸而長。説而順。剛中而應。大亨以正。天之道也。







至于八月有凶。消不久也。










象傳曰。澤上有地臨。君子以教思无窮。容保民无疆。









風地観彖辭 観。盥而不薦。有孚ぎょう若。











彖傳曰。大観在上。順而巽。中正以観天下。






観盥而不薦。有孚ぎょう若。下観而化也。








観天之神道。而四時不たがう。聖人以神道設教。而天下服矣。





象傳曰。風行地上観。先王以省方観民設教。

卦上経2


易経上経解釈

地天泰
彖辞 泰は、小往き大来る。吉にして亨る。
 泰は通ること。外卦坤は陰卦で小、内卦乾は陽卦で大、小往き大来るとみて、吉で通るとみる。


彖伝 泰は小往き大来る、吉にして亨る。すなわちこれ天地交わりて万物通ずるなり。上下交わりてその志同じきなり。
 天は上り、地は下るので陰陽が交わり吉で通るとみる。交わるので志が同じとみる。

内陽にして外陰、内健にして外順、内君子にして外小人。君子は道長じ、小人は道消するなり。
 内卦乾は陽卦で剛健で君子、外卦坤は陰卦で柔順で小人、消長卦で地澤臨→地天泰→雷天大壮とみるので君子(陽)が長じ、小人(陰)が消するとみる。


象伝 天地交わるは泰。后もって天地の道を栽成(さいせい)し、天地の宜(ぎ)を輔相(ほしょう)し、もって民を左右す。
 后は君主のこと、天地の道は世の中で人の行うべきみち、裁成はほどよく切り盛りして成し遂げること、天地の宜は世の中のよろしき、輔相は助けること、左右も助けること。


天地否
彖辞 否は、これ人にあらず。君子の貞に利ろしからず。大往き小来る。
 否は消長卦で陽が消していき塞がるので人にあらずとみる。君子がたとえただしくしても通らないともみる。乾の陽卦(大)が内卦から外卦に往き、坤の陰卦(小)が外卦から内卦に来る。


彖伝 否はこれ人にあらず、君子の貞に利ろしからず、大往き小来るとは、すなわちこれ天地交わらずして万物通ぜざるなり。上下交わらずして天下に邦なきなり。
 外卦の乾(天)は上り、内卦の坤(地)は下るので交わらない。交わらないので万物が通じない。通じないので天下では国が治まらないので無いに等しいこと。

内陰にして外陽、内柔にして外剛、内小人にして外君子。小人は道長じ、君子は道消するなり。
 内卦は坤で陰卦で柔順で小人、外卦は乾で陽卦で剛健で君子、消長卦で陰の小人が長じ、陽の君子が消するとき。


象伝 天地交わらざるは否。君子もって徳を倹(つつ)ましくして難を辟く。栄するに禄をもってすべからず。
 倹(倹約)はつつましくするさま、辟(避と同じ)はさけること、小人の時なので栄(名誉を与える)するときは禄(永続的)ではなく金品(一時的)なもので対処すること。


天火同人
彖辞 同人、野に于(おい)てす。亨る。大川を渉るに利ろし。君子の貞に利ろし。
 同人は人と同じで仲良くすること。野は広野で垣根を作らないこと。外卦天で上り、内卦離も火で上るので同じとみる。人と同じくすれば通るし、大川を渡るような大事を行なっても良い。君子の正しい道にこそ宜しいことである。


彖伝 同人は、柔、位を得、中を得て、乾に応ずるを同人という。
 柔は二爻のことで、柔順中正で正位で中にあり、外卦の乾の主爻である五爻に応じている。

同人野に于てす、亨る、大川を渉るに利ろしとは、乾の行いなり。
 乾は天であり健であるのでできること。

文明にしてもって健、中正にして応ず、君子の正なり。ただ君子のみよく天下の志を通ずることを為す。
 内卦離(文明)にして外卦乾(健)で、五爻と二爻は中正にして応じており、君子の正しい道なり。ただ君子だけが、能く天下の意志を通暁することができる。


象伝 天と火とは同人。君子もって族を類し物を弁ず。
 外卦乾(天)と内卦離(火)とは同じ性質で同人。君子はこれをもって、同族をまとめ、ちがった物をわける。


火天大有
彖辞 大有は、元いに亨る。
 大きく有するとは、唯一の陰爻が五爻の尊位におり中を得て他の五陽爻が従っていることをいい、大きく有することにより、大いに通る。


彖伝 大有は、柔、尊位を得、大中にして上下これに応ずるを、大有という。
 唯一の陰爻(柔)は五爻の尊位を得て、大きくして中にあり、他の五陽爻は上下にありこれに応じておるので、大きく有するという。

その徳剛健にして文明、天に応じて時に行なう。これをもって元いに亨る。
 内卦乾(剛健)にして外卦離(文明)、天に応じて適当な時機に行うので大いに通る。


象伝 火、天上にあるは大有。君子もって悪を遏(とど)め、善を揚(あ)げ、天の休命に順う。
 外卦離(火)が内卦乾(天)の上にあるのが大有。君子はこれをもって悪を抑えて防ぎ、善を高く持ち上げ、天のさいわいに従う。


地山謙
彖辞 謙(けん)は、亨る。君子は終りあり。
 外卦は坤で柔順に、内卦は艮で止まる、謙遜すれば通る。君子ならついには通るようになる。


彖伝 謙は亨る。天道は下済(かせい)して光明、地道は卑くして上行(じょうこう)す。
 謙は通る。天の道は下って不足を補い明るく光り輝く、地の道は低いところにあってのぼり行く。

天道は盈(み)つるを虧(か)きて謙に益(ま)し、地道は盈つるを変じて謙に流(し)き、鬼神(きしん)は盈つるを害して謙に福(さいわい)いし、人道は盈つるを悪(にく)みて謙を好む。
 天の道は満ちたものは欠けて謙に益し(満ち欠け)、地の道は満ちたものを変化して謙に流し(浸食)、鬼神(神と霊)は満ちたものにわざわいして謙にさいわい
し、人の道は満ちたもの(驕慢)を憎んで謙(謙遜)を好む。

謙は尊くして光り、卑けれども踰(こ)ゆべからず。君子の終りなり。
 謙遜は尊くして輝き、低きにあってもこえてはならない。君子がついには通るところである。

象伝 地中に山あるは謙。君子もって多きをあつめ寡(すく)なきを益(ま)し、物を称(はか)り施しを平かにす。
 外卦坤(地)の中にある内卦艮(山)があるのが謙。君子はこれをもって多くを集め、少なきを増し、物をはかり(量る)、施しを平均にする。


雷地予
彖辞 予(よ)は、侯を建て師を行るに利ろし。
 予には、楽しむ、予(あらかじ)め、怠るの意がある。抜かりなくするため侯を設けて諸国の統治を委任したり、従わない者がいたら軍隊を動かしてもよい。


彖伝 予は剛応じて志行なわる。順もって動くは予。予は順にしてもって動く。
 予は一陽五陰卦で四爻の陽爻(剛)に五陰が応じて志が遂げられる。内卦は坤の順であり、外卦は震で動くことが予である。予は順もって動くことである。

故に天地かくのごとし。しかるをいわんや侯を建て師を行るをや。
 天地ですらそうようになっている。まして侯を設けたり、軍隊を動かすことが順に従わずに行えようか。

天地順をもって動く、故に日月過らずして四時たがわず。
 天地は順をもって動くので、時は違わずに進み、四季も違うことなく循環する。

聖人順をもって動く、すなわち刑罰清くして民服す。予の時義大いなるかな。
 聖人も順をもって動くので、刑罰は正しく行われ、民も服することになる。予の時の意義はなんと大きいことか。

象伝 雷、地を出でて奮(ふる)うは予。先王もって楽(がく)を作り徳を崇(たっと)び、殷(さかん)にこれを上帝(じょうてい)に薦(すす)め、もって祖考(そこう)を配す。
 外卦震(雷)が内卦坤の地から奮いでるのが予。昔の聖王は、音楽を作り、徳を高く持ち上げ、盛んに神にお供えして、亡き父祖にも心を配る。


澤雷随
彖辞 随は、元いに亨りて貞しきに利ろし。咎なし。
 随は従うこと。外卦が兌で悦び、内卦が雷で動く、こちらから動いて悦ぶので従うことになる。従えば通るので、ただしければ大いに通りてよろしいとなる。


彖伝 随は、剛来りてしこうして柔に下る。動きて説ぶは随。大いに亨りて貞しくして咎なし。
 随は、剛爻(初爻に)来て、柔爻(二爻)の下にある。内卦震で動いて、外卦兌で悦ぶのが随である。ただしくすれば大いに通りて咎はない。

しこうして天下、時に随う。随時の義、大なるかな。
 そうであれば天下は時に従う。随の時と意義はなんと大きいことか。


象伝 澤中に雷あるは随。君子もって晦(くら)きに嚮(むか)えば、入りて宴息(えんそく)す。
 外卦兌の沢の中に内卦震の雷があるのが随である。君子はこれによって暗きに向かえば家に入って休息する。


山風蠱
彖辞 蠱は元いに亨る。大川を渉るに利ろし。甲に先だつこと三日。甲に後るること三日。
 蠱は事あり、字は皿の上に虫が三匹いて虫がわいている状態で正さなくてはならないので、大川を渡るような大きな事をしてもよいとき。甲は十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)の始めで、甲より三つ前の辛は新であらたにすること、甲より三つ後の丁は丁寧にすること。


彖伝 蠱は、剛上りて柔下る。巽(したが)いて止まるは蠱。蠱は元いに亨りて天下治まるなり。
 蠱は、剛爻(上爻)が上って、柔爻(初爻)が下る。内卦巽で従いて、外卦艮で止まるは蠱である。蠱は大いに通りて天下は治まることになる。

大川を渉るに利ろしきは、往きて事あるなり。甲に先だつこと三日、甲に後るること三日とは、終ればすなわち始まりあり、天行なり。
 大川を渡るような大事をしても良いのは、行けば為す事があるからである。甲は始めで、辛は新であらたにし、丁は丁寧にすることであり、事が終われば次の始まりがある。それが天の運行なのである。


象伝 山下に風あるは蠱。君子もって民を振(ふ)るい徳を育(やしな)う。
 外卦艮の山の下に内卦巽の風が吹くのが蠱。君子はこれをもって民を元気づけて自分の徳をそだてる。


地澤臨
彖辞 臨(りん)は、元いに亨りて貞しきに利ろし。八月に至りて凶あり。
臨は上から下を臨(のぞ)む、また陽が伸び陰に迫るので大いに通りてただしきによろしい。八月になったら凶がある。


彖伝 臨は、剛浸(すす)みて長ず。説びて順い、剛中にして応ず。大いに亨りてもって正しきは、天の道なり。
 臨は、剛爻(初爻→二爻)が少しずつ進んで長じてゆく。内卦は兌で悦びて、外卦は坤で順い、剛爻・中庸(二爻)にして五爻に応じている。大いに通りてただしきは、天の道だからである。

八月に至りて凶あるは、消すること久しからざるなり。
 陽が永遠に長じることはなく、八月になれば陰が長じるので凶となる。遠からず陽が消するときがくる。
 八月は、月と消長の見方(12月臨→泰(1ヶ月後)→大壮→夬→乾→こう→遯→否→8月観(8ヶ月後))がある。


象伝 澤の上に地あるは臨。君子もって教え思うこと窮まりなく、民を容れ保んずること疆なし。
 内卦兌の沢の上に外卦坤の地があるのが臨。地が沢に臨むことは上から下を見おろすことであり、君子はこれをもって民を教え導くことに限りなく、民を包容し保護すること限りない。


風地観
彖辞 観(かん)は、盥(てあら)いて薦(すす)めず。孚ありてぎょう若(じゃく)たり。
 観は仰ぎ観(み)られること、五爻(君位)が剛健中正で、下の四陰爻に仰ぎ観られること。盥はひしゃくで水をかけて手を洗うこと。薦めずは軽々しく供物をささげないこと。ぎょうじゃくはおごそかなさまのこと。


彖伝 大観上にあり、順にして巽、中正もって天下に観(しめ)す。
 大は五爻で剛健中正な君主のこと。偉大な君主が上にあって下々から観られる、内卦坤で順にして、外卦巽で従う、五爻の剛健中正をもって天下に示す。

観は盥いて薦めず。孚ありてぎょう若たるは、下観て化するなり。
 観はひしゃくで水をかけて手を洗っても軽々しく供物を奉げない。まことがあっておごそかなさまを下が観て感化するのである。

天の神道を観るに、四時たがわず。聖人、神道をもって教えを設けて、天下服す。
 天の神秘な道を観ても四季は間違うことはない。聖人は神秘な道をもって教えを説くので天下は服す。


象伝 風、地上を行くは観。先王もって方を省み、民を観て教えを設く。
 外卦巽の風が、内卦坤の地の上を吹くは観で万物にゆきわたる。昔の聖王はこれをもって四方を省みて、民を観て、教えを説く。