雷天大壮は、
四爻より先(五爻と上爻)は陰爻で塞いでいないので、四爻は先に障害なく進めると見ます。

雷天大壮


雷天大壮は大いに盛んな卦

易では大いに盛んと見るより、やり過ぎや行き過ぎを注意している。

@十二消長卦で陽が長じる卦(大いに発展する時)
A正しい態度で、大いに盛ん
B大兌の象

彖辞 大壮は、貞しきに利ろし。

彖伝 大壮は、大いなる者壮んなるなり。剛にしてもって動く、故に壮んなり。大壮は貞しきに利ろしとは、大いなる者正しきなり。正大にして天地の情、見るべし。

象伝 雷、天上にあるは大壮。君子もって礼にあらざれば履まず。

(爻辞)
初爻 趾に壮んなり。孚あるも、征けば凶。
二爻 貞しければ吉。
三爻 小人は壮を用い、君子は用うること罔し。貞しけれども獅、し。羝羊、藩に触れて、その角が羸む。
四爻 貞しければ吉にして悔い亡ぶ。藩決けて羸まず、大輿の輹に壮なり。
五爻 羊を易に喪う。悔いなし。
上爻 羝羊藩に触れ、退く能わず、遂む能わず。利ろしきところなし。艱めば、すなわち吉。

(小象伝)
初爻 趾に壮んなるは、その孚、窮するなり。
二爻 九二の貞しければ吉とは、中なるもってなり。
三爻 小人は壮を用い、君子は罔きなり。
四爻 藩決けて羸まずとは、往くを尚ぶなり。
五爻 羊を易に喪うは、位当らざればなり。
上爻 退く能わず、遂む能わざるは、詳かならざるなり。艱めばすなわち吉とは、咎長からざるなり。