泰は、
 安泰の卦でどっしりしているので、逆に時間のかかる卦でもある。

地天泰


泰は、安泰、通ずる卦

内卦の天は上り、外卦の地は下るので、陰陽が交わり和合して通じる。

@安泰な時
A通じるようになる
B十二消長卦で陽が長じる
C三陰三陽卦の基本卦(天地否と共に)
D安泰を維持するように努める時

彖辞 泰は、小往き大来る。吉にして亨る。

彖伝 泰は小往き大来る、吉にして亨る。すなわちこれ天地交わりて万物通ずるなり。上下交わりてその志同じきなり。内陽にして外陰なり、内健にして外順なり、内君子にして外小人なり。君子は道長じ、小人は道消するなり。

象伝 天地交わるは泰。后もって天地の道を栽成し、天地の宜を輔相し、もって民を左右す。

(爻辞)
初爻 茅を抜くに茹たり。その彙を以にす。征けば吉。
二爻 荒を包ぬ。河を馮るを用う、遐きを遺れず、朋亡ぶれば中行を尚ぶを得。
三爻 平にして陂かざるなく、往きて復らざるなし。艱貞なれば咎なし。恤うるなかれ、その孚、食において福あり。
四爻 翩翩として富まず、その隣りと以にす。戒めずしてもって孚あり。
五爻 帝乙妹を帰がしむ。もって祉あり元吉。
上爻 城からほりに復る。師を用うるなかれ。邑より命を告ぐ。貞なれども吝。

(小象伝)
初爻 茅を抜く征けば吉とは、志外にあるなり。
二爻 荒を包ぬ、中行を尚ぶを得るは、光大なるをもってなり。
三爻 往きて復らざるなきは、天地際わればなり。
四爻 翩翩として富まずは、みな実を失えばなり。戒めずしてもって孚あるは、中心より願うなり。
五爻 もって祉あり元吉とは、中もって願いを行なうなり。
上爻 城からほりに復るは、その命乱るるなり。