天水訟は、
早期和解に努めることが大切。

天水訟


天水訟は天水違行で天は上り、水は下り、別々に進み争う卦

 外卦の乾は相手で剛強で、内卦の坎は自分で悩む卦。

@争いやケンカが起こりやすい時
Aこちらが坎なので積極策は不可
B天水違行で食い違う、自分勝手な状態

彖辞 訟は、孚ありて窒がる。タれて中すれば吉。終れば凶。大人を見るに利ろし。大川を渉るに利ろしからず。

彖伝 訟は、上剛にして下険なり。険にして健なるは訟。訟は孚ありて窒がる、タれて中すれば吉とは、剛来りて中を得ればなり。終れば凶とは、訟は成すべからざるなり。大人を見るに利ろしとは、中正を尚ぶなり。大川を渉るに利ろしからずとは、淵に入ればなり。

象伝 天と水、違い行くは訟なり。君子もって事を作すに、始めを謀る。

(爻辞)
初爻 事するところを永くせざれば、小言あるも、終には吉なり。
二爻 訟を克たず、帰りて逋る。その邑人三百戸は、わざわいなし。
三爻 旧徳に食む。貞くすれば獅、きも終には吉なり。あるいは王事に従うも、成すことなかれ。
四爻 訟に克たず。復りて命に即き、渝えて貞に安んずれば吉なり。
五爻 訟え、元吉なり。
上爻 あるいはこれにはん帯を錫わる。終朝三たびこれを褫わる。

(小象伝)
初爻 事するところを永くせずとは、訟は長くすべからざるなり。小言ありといえども、その弁明らかなり。
二爻 訟に克たず、帰りて逋れ竄るるなり。下より上を訟うは、患いに至ることをひろうなり。
三爻 旧徳に食むとは、上に従えば吉なり。
四爻 復りて命に即き、渝えて貞に安んずるは、失わざるなり。
五爻 訟、元吉は、中正をもってなり。
上爻 訟をもって服を受けるは、また敬するに足らざるなり。